梅原和之のダンスブログ
日々のダンスレッスンで感じたこと、出会った文章など つれづれなるままに語っていきます。
疑問のつづき
教科書の書き方は、
動作を「片足から片足の移動」で説明します。
理学療法や、スポーツ科学の世界では、
動作を「中間から中間の移動」で説明します。
どうして違うのかなあ?
ダンスは、「歩く」という人間の動作を基本に。
理学療法は、主にケガや病気で歩けなくなった人が、「歩く」動作を回復する為に。
スポーツ科学は、より効率的に「歩く(走る)」為に。
対象としている動作は同じなのに、
分析の仕方が、真逆。
リズムを表現する上で、どちらがより適しているのでしょう??
スポンサーサイト
2021.10.30 Sat
l
つれづれ
l
コメント (0)
l
top
実行委員会
全日本クラスの大きな大会の実行委員会、
つい数年前迄は、顔を突き合わせて東京の先生達だけで行われていました。
今は九州、関西、名古屋、東京からオンラインで集まり、
最近は、隔週で夜22時から行ってます。
面白いのは、時々「寝落ち」する人がいます。
呼びかけても返事がない場合、大体このケースです。
また、日を跨いだ時間になると、
呂律が回ってない様に聞こえる時も。
電波の関係か、口にする飲み物の関係か、
いずれにしろ、大会の企画、検討に関しては、
どこに住んでるかは関係の無い世界になりました。
別の言い方では、地方にいるから良く分からない、とは言えないですね。
2021.09.17 Fri
l
つれづれ
l
コメント (0)
l
top
JDC中部選手権
昨日、名古屋市公会堂にて後期中部選手権が開催されました。
コロナ下である昨年、今年と無事にJDC中部選手権のタスキが途切れる事無く
重ねられました。
主催者として感染対策を考える基本は、
「リスクマネージメントは最悪の事態を想定して」という事で、これは対策当初より変わりません。
問題は、それを続けられるかです。
鍵は、変だなと感じた事を口に出せるかにあります。
例えそれが些細な事でも。
その一言を口に出すたびに、良い経験だと思えます。
2021.09.06 Mon
l
つれづれ
l
コメント (0)
l
top
お楽しみ会
子供の頃、近所の子供で「お楽しみ会」なるものを
よくやっていた。
近くに、小さな卓球小屋があって、
そこで開催する。
お菓子を買い込み、飾りつけも少しやったかな。
内容は、順番に歌ったり、笛を吹いたりしてた気がする。
お楽しみ会を企画する段階からが結構ワクワクする。
明日は、名古屋市公会堂でダンスの大会がある。
新しい企画もあり楽しみだ。
あの時の、お楽しみ会と同じだなぁ、と最近感じる。
2021.05.08 Sat
l
つれづれ
l
コメント (0)
l
top
一生もの
WDSF系のスポーツダンスも凄いなあと、見る度に思うけど、
正直、自分がもっと歳とって爺さんになったらあんな事出来ないと、正直思う。
無理してやったら身体痛めそう…と思ってしまう。
アルゼンチンタンゴって、年配の人がやってもカッコいいよね。
社交ダンスがそうなる道はどこにあるんだろうね。
社交ダンスのどのエッセンスを磨いていくとそうなんるんだろうね。
本質を極める事が好きな日本民族は、そういう事を追求するには、
もってこいな民族の様な気がするんだけど。
2021.05.06 Thu
l
つれづれ
l
コメント (0)
l
top
l
ホーム
l
次のページ »
プロフィール
Author:梅原和之
FC2ブログへようこそ!
最新記事
この頃 (04/02)
アジアオープン (11/29)
JDCのパーパスブランディング (11/04)
疑問のつづき (10/30)
私の疑問 (10/26)
カテゴリ
ダンス・動作の考察 (26)
つれづれ (261)
未分類 (26)
リンク
梅原ダンススクールHP
梅原ダンススクールブログ
梅原ダンススクールFacebook
日本ダンス議会
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2021/11 (2)
2021/10 (3)
2021/09 (2)
2021/05 (4)
2021/04 (3)
2021/03 (3)
2021/02 (10)
2021/01 (6)
2020/12 (5)
2020/11 (5)
2020/10 (2)
2020/09 (13)
2020/08 (23)
2020/07 (14)
2020/06 (1)
2020/05 (9)
2020/04 (35)
2020/03 (5)
2020/01 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (24)
2018/08 (5)
2018/04 (1)
2016/04 (2)
2016/03 (3)
2016/02 (2)
2015/01 (1)
2014/10 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (6)
2013/07 (4)
2013/02 (3)
2012/11 (1)
2012/06 (2)
2012/02 (2)
2012/01 (10)
2011/12 (5)
2011/11 (6)
2011/10 (18)
2011/09 (43)
2011/08 (25)