fc2ブログ
2月26日(日曜日)、ようやく
アジアオープン選手権が大成功に終わりました。

武道館も、大勢の観客で埋まり、
各国の審査員、観戦者からも、称賛の声を多々聞きました。

試合終了後は、フェアウェルパーティがあり、
選手も交えて遅くまで歓談が続きました。

そんな中、アオザイを着たベトナム選手を見かけました。
聞くところによると、この大会に出場するために、借金をして来日したとのこと。

ヨーロッパに行く事を思えば、アジアでこの様な大会があり参加出来ることは
ラッキーとはいえ、彼らにとってそう簡単なことでは無いようです。

主催者である日本ダンス議会は、彼らベトナム選手の他、スリランカの選手にも
航空費の補助などをして数年前から参加への便宜をはかっています。
彼ら個人の為だけでなく、国に帰って将来彼らが母国のダンス界をリードして行くためにも。

これからの世界のダンス界は、
経済成長著しいアジアの国々が牽引するべきであり、
その中心はやはりこのダンスをヨーロッパから早くから学び、
経験を重ねた日本がそのリーダーシップを取るべきだとの中川会長の考えのもと、
何年も前からアジアの国々との交流、援助にエネルギーをそそいできたと聞きます。
その努力の結実のひとつが、10年目を迎えたアジアオープン、
2008年から続くアジアダンスツアーへの成功へと、続いているのだと思います。

アオザイを着た選手から、これまでの道程、そしてこれからの発展を感じ、願いました。
スポンサーサイト



2012.02.29 Wed l つれづれ l コメント (0) トラックバック (0) l top
すっかり、更新が滞ってしましました。

2月26日 東京・武道館で行われる、アジアオープンダンス選手権大会の準備に追われております。

当日、東京では東京マラソンが行われ、交通規制の中の選手の移動バスの時間を考えたり、
前日のWellcome Party の人数を把握したり、
大きなイベントは、最後の最後まで、いろんな問題がとめどなく顔を出します。

そんな中、年々、
海外の元チャンピオンクラスの先生や、ビックコンペのオーガナイザー等から、
当日の試合観戦希望が増えてます。

ブラックプール、UK選手権など、海外のメジャーダンスコンペでは、
毎年、同じ人が、いつも同じ席に座っています。
たまにその席に顔を見ないと、今年はどうしたんだろうか?
身体でもこわしたのかな?と心配する位です。

メジャーなイベントに顔を見せるということは、彼らにとっては
一つのステイタスであり、健在ぶりを表現する社交でもある様です。

アジアオープンも、どうやらそういう大会の仲間入りをしつつあるのかな。
大会運営の苦労の中、ちょっぴり嬉しい事柄です。
2012.02.20 Mon l つれづれ l コメント (0) トラックバック (0) l top