fc2ブログ
今週でようやくアジアンツアー全5大会が無事終了しました。

2008年から始まったアジアンツアーも、今年で9年目を終えました。

当初は色んな小さなトラブルもありましたが、年を重ねるごとにスムーズに進んでいる様子です。

各大会オーガナイザーへ、ツアー全体を取りまとめる中川会長より、ねぎらいのレターが送られました。
と、同時に来年のアジアンツアーの日程を載せた広告原稿を作成し、ブラックプールのパンフレットに載せてもらうべくブラックプールオーガナイザーへメールを送付しました。

こうして既に来年への準備が始まります。

10年以上前に、「やはり日本がアジアのダンス界をリードしたい」と言う言葉を中川会長より聞きました。
年を重ねるごとにそれが現実化している事を感じますし、ダンス界の後輩がその歴史を受け継いでいけるのか、
これから先問われるのでしょう。

スポンサーサイト



2016.03.12 Sat l 未分類 l コメント (0) l top
先日、Dance News (英国の社交ダンス業界新聞)に
June Mcmurdo が亡くなったとの記事が載った。

正確な年齢は分からないが、80歳に近かったのではないか。

私が英国に短期留学した時、最初に習ったラテンの先生が彼女だ。
その頃通った教室には、いつも二人のおばさん先生がいた。

一人は、ほんわか優しい June、
一人は、ちょっぴり怖い Sarah、

June は鏡の前で、一歩一歩ベーシックアクションを教えてる。
Sarah はフロアを闊歩しながら大声を上げている。
そんな風景が日常だった。

June は「ベーシックの先生」と呼ばれていて、
子供からプロの世界チャンピオンまで、同じ様に同じ事を習っていた。

先の記事によると、自宅で発見された彼女は、膝の上に読み物を載せたまま、
ひっそりと天国へ旅立った様だ。

「きっと苦しむ事なく、安らかに逝ってくれた…」と言うSarahのコメントが、記事に寄せられていた。
2016.03.05 Sat l 未分類 l コメント (0) l top
名古屋市公会堂が耐震工事の為、来年4月から2年間の休館になります。
今日は、来年3月のダンス競技会
会場確保の為、公会堂へ抽選に行って来ました。

耐震工事に伴い、設備関連も多少更新されるとの事。

でも、全体のクラシカルな雰囲気や、
4階ホールのダンス競技会で使われる板張りの床はそのままと聞きました。

中部地域のダンス競技選手にとって、名古屋市公会堂は聖地みたいなところ。
(最近はコスプレの聖地とも聞きますが…(^-^)

趣を残して、これからも歴史を刻んで行って欲しいですね。
2016.03.01 Tue l つれづれ l コメント (0) l top