fc2ブログ
大河ドラマ、西郷どん、たまに観ます。

あの時代、西洋の黒船に皆んなぶったまげたわけです。

でもいつしかその船が、…空を飛ぶようになる。

飛んで行く船、飛行船の登場。

今、アメリカの会社が、「空飛ぶタクシー」の2023年実用化を目指しています。
日本の都市も実証実験の候補地になってるとか。

進歩のスピードが加速してます。

私が生きてる間に…
宇宙ステーションでのダンスパーティ(無重力)もあるかも。

ドレスに着替えた方から、
超高速エレベーターに乗り宇宙ステーションのボールルーム
「星雲の間」へ。


スポンサーサイト



2018.08.31 Fri l つれづれ l コメント (0) l top
私の住む愛知県で、認知症条例なるものが制定されるらしい。

なんでも県内で、2025年には高齢者の20%にあたる40万人が認知症に…

そこで是非、「カレーを食べてダンスを踊ろう!」

認知症予防に、「クルクミン」という
カレーのターメリックというスパイスに含まれる成分が良いらしい。

また、社交ダンスは以前より認知症予防に最適と言われてます。

ホテルでのダンスパーティの食事はフレンチのコース料理が定番ですが、
これからは、ちょっと気楽にカレーを食べてダンスタイムがイイかもね!

激辛選んで、いい汗かこう (o^^o)



2018.08.31 Fri l つれづれ l コメント (0) l top
ニール・サイモン 死去(91) 先日、新聞に載っていました。

「おかしな二人」「サンシャイン・ボーイズ」「ヨンカーズ物語」
…数々の喜劇の名作を創る。

劇作家の三谷幸喜さんのコメント
…こんな面白い演劇があるなら自分もやりたいと思った。
「おかしな二人」を見なかったら僕は演劇界に入っていない。

この言葉を見て。
自分がダンスの世界に入った時も、ある踊りを見て強烈に感動して…
あー、こんな素敵なものがあるならこの世界に入ってもいい。
そう思った事を思い出しました。

何かの世界は、こうやって受け継がれていくんですね。

別にこの世界が、メジャーにならなくても、オリンピック種目にならなくても。
素敵なものは、受け継がれる。
2018.08.30 Thu l つれづれ l コメント (0) l top
毎日テレビでは、アジア大会の模様が放映されてます。

水泳でも大勢の日本選手が活躍しましたね。

…突然思いました。

何故、人は泳げるのに、飛べないのか??
人間はもしかして魚類に近いのかな。

四角い箱に水を貯め泳ぎを競う人間達、応援する観覧席の魚、なんて想像すると笑える…(^。^)

そう思って自分の手を見ると。

なるほど、指の間に結構余った皮がある、これは水かきだな。
きっと胸ビレの名残かな…

そもそも二本足で歩く動作って、左右交互に体重を乗せ替える。
これは尾ビレを振る動作の名残り…

うーん、魚から学べる事、結構あるかも。






2018.08.30 Thu l つれづれ l コメント (0) l top
コンパルで朝のコーヒーを飲みながら新聞をパラパラ
(御器所のコンパル最高〜(^。^)、オッサン率高し)

広告で
コエンザイムQ10の2つの力
…若々しさを目指す力
エネルギーを生み出す力

とありました。(若々しさの文字に目がいく…)

でも気になったのは
「エネルギーを生み出す力」というフレーズ

…エネルギーってそれ自体が力だと思うけど、生み出すのに力が必要なんだ?

ダンスを踊っていると時々思います。
どうやったら身体の中からエネルギーが生まれるのかなあ?
もっと楽に、気持ちよくエネルギーが発生しないかなあ…なんて。

そのエネルギーを生み出す力というのは、頑張って絞り出す力じゃなくて、
重力や、お日様の光や、憧れたものに対する強い想いの様に、

自然に無尽蔵に湧き出るようなものだといいね(^-^)

見つけたいねそんな力。コエンザイムQ10!
2018.08.30 Thu l つれづれ l コメント (0) l top