私の2020年最後は、足裏のホクロ取りで終わりました。
10年来気になっていた、足裏に出来たホクロを数日前に取りました。
今は糸で縫い合わさっています。
親指付け根裏辺り(丁度ボールの部分)なので歩きずらいかな、と思っていたのですが
意外と大丈夫みたい。
『小山裕史のウォーキング革命』という本の中で言われているのが
足の骨組みの構造は二階建てになっており
小指と薬指は一階部分、その他の指が二階という話です。
…つまり最初に地面と接するのは一階部分のみ。
「歩くことの基本は、踵からアウトエッジ(小指、薬指側)に圧力が抜けていくこと、
これができると足底の上に骨盤が乗るという非常に重要で大切な瞬間に、
足裏、土踏まず部分が荷重を支えてくれます。」とも書いてあります。
この本の教えで「立ち、歩き」には現在問題が有りません(^ ^)
でも、年明けには抜糸が待っている。…やっぱ痛いかなあ。
10年来気になっていた、足裏に出来たホクロを数日前に取りました。
今は糸で縫い合わさっています。
親指付け根裏辺り(丁度ボールの部分)なので歩きずらいかな、と思っていたのですが
意外と大丈夫みたい。
『小山裕史のウォーキング革命』という本の中で言われているのが
足の骨組みの構造は二階建てになっており
小指と薬指は一階部分、その他の指が二階という話です。
…つまり最初に地面と接するのは一階部分のみ。
「歩くことの基本は、踵からアウトエッジ(小指、薬指側)に圧力が抜けていくこと、
これができると足底の上に骨盤が乗るという非常に重要で大切な瞬間に、
足裏、土踏まず部分が荷重を支えてくれます。」とも書いてあります。
この本の教えで「立ち、歩き」には現在問題が有りません(^ ^)
でも、年明けには抜糸が待っている。…やっぱ痛いかなあ。

スポンサーサイト