テレビ番組 『100分で名著』で
池田晶子「14歳からの哲学」が紹介されていた。
本の中で、
『…考えるというのは、それがどういう事なのかを考えるという事であって、
それをどうすればいいのかを悩むって事じゃない
正しい定規はどこだろうって
あれこれ探し回っているうちは それは見つからない
考える事こそが、全世界を計る正しい定規になるのだとわかった時に、
君は自由に考え始めることになるんだ。
こんな自由って、他にあるだろうか。』
自由とは、何かから解放される事ではなく、
自ら考えて、自分はどう考えるか、
自らに由る経験。
ダンス界でも、あれこれ色んな情報や動きがある。
そんな中で、ムーブメントを起こす人は、
考える事で、自由を得、行動を起こすのだろう。
自分も、いろんな機会を見つけ、好奇心を持って
問いを深め、考えることをしたい。
池田晶子「14歳からの哲学」が紹介されていた。
本の中で、
『…考えるというのは、それがどういう事なのかを考えるという事であって、
それをどうすればいいのかを悩むって事じゃない
正しい定規はどこだろうって
あれこれ探し回っているうちは それは見つからない
考える事こそが、全世界を計る正しい定規になるのだとわかった時に、
君は自由に考え始めることになるんだ。
こんな自由って、他にあるだろうか。』
自由とは、何かから解放される事ではなく、
自ら考えて、自分はどう考えるか、
自らに由る経験。
ダンス界でも、あれこれ色んな情報や動きがある。
そんな中で、ムーブメントを起こす人は、
考える事で、自由を得、行動を起こすのだろう。
自分も、いろんな機会を見つけ、好奇心を持って
問いを深め、考えることをしたい。

スポンサーサイト