fc2ブログ
一昨日の日曜日に教師協会の総会と講習会がありました。
講習会では、教師会員の中から3名の先生に、「最も大事にしてる事」というお題で、
お話して頂きました。

結果的に、三者三様の視点からの話になり、大変興味深い時間になりました。

自分が話すとしたら、どういう事かなぁ…と考えるのも楽しいです。

人は離れて見てるだけでは分からない、
なかなか人の本音は聞けないものです。

自分の本音すら、よく分からないのですから。

人様の本音に近い話を聞く事で、うーん🧐そうかあと唸る。

それと同時に自分はどうなのか、自分は何をしたくて、
何が得意か、などと考える機会にもなりました。

出来れば、もっと色んな人の話を聞いてみたい。
スポンサーサイト



2021.04.20 Tue l 未分類 l コメント (0) l top
NHKで『オープン・シェア革命』という番組があった。

青山学院陸上部の原監督は、
箱根駅伝で優勝した年に、そのトレーニングメソッドを公開。
「…冷静に振り返ってみると、しらっとやっていた方が
もっと箱根駅伝で勝てたかもしれない
いつの間にか他のチームが強くなってきたと感じる…
でもそれでは結果として業界の発展もないし
自分自身の監督としてのスキルアップも出来てこないと感じたんです。

…(オープン化した)結果として陸上界は
楽しい雰囲気を醸し出していると思う。
マラソン、5,000メートル、10,000メートル、トラック競技
記録がどんどん伸びている…」

昨年最多勝利に輝いた大リーグのダルビッシュ投手も
you tubeで自分の投球方法を具体的に解説・公開している。
彼曰く
「技術を共有しないと他の選手の可能性の芽を摘んでしまことになり
野球界のためにならない
みんなが幸せになるのを自分が摘んでしまうはいやだから
いろんな事を共有しています。」

スポーツ界の中で輝いてる業界では
オープン・シェア革命が進んでる。

ダンス界もいい雰囲気を醸し出せる様、やって行きたいですね。
2021.04.18 Sun l つれづれ l コメント (0) l top
昨年の6月より、糖質制限をしている。
全く取らない訳ではないが、日があるうちは取らない様にしている。

朝はコーヒーにチーズ
昼は目玉焼き3個、トマトにオーガニックオイル、鳥のささみか魚
(セブンイレブンに糖質ほぼゼロのいいのがある)
夕方はコンパルでコーヒーと、お腹が空いてる時はコーチン卵サンドの具だけ
夜は基本自由

完璧にはいかないが、何となくこんな感じで10ヶ月。
日常感が良い。
普通に過ごせる。
波が無い。
…と感じている。

一時の満足より、日常的快適さが、心地よい年齢になってきた。

それらに関する本を読むと、学校では習わなかった、
食べる物で体内で起こる反応経路が違う。
どの反応が自分的に快適か、残りの人生どの反応経路とともに生きたいか、自問している。
2021.04.09 Fri l 未分類 l コメント (0) l top