fc2ブログ
全日本クラスの大きな大会の実行委員会、
つい数年前迄は、顔を突き合わせて東京の先生達だけで行われていました。

今は九州、関西、名古屋、東京からオンラインで集まり、
最近は、隔週で夜22時から行ってます。

面白いのは、時々「寝落ち」する人がいます。

呼びかけても返事がない場合、大体このケースです。

また、日を跨いだ時間になると、
呂律が回ってない様に聞こえる時も。
電波の関係か、口にする飲み物の関係か、

いずれにしろ、大会の企画、検討に関しては、
どこに住んでるかは関係の無い世界になりました。

別の言い方では、地方にいるから良く分からない、とは言えないですね。

スポンサーサイト



2021.09.17 Fri l つれづれ l コメント (0) l top
昨日、名古屋市公会堂にて後期中部選手権が開催されました。

コロナ下である昨年、今年と無事にJDC中部選手権のタスキが途切れる事無く
重ねられました。

主催者として感染対策を考える基本は、
「リスクマネージメントは最悪の事態を想定して」という事で、これは対策当初より変わりません。

問題は、それを続けられるかです。

鍵は、変だなと感じた事を口に出せるかにあります。
例えそれが些細な事でも。

その一言を口に出すたびに、良い経験だと思えます。

2021.09.06 Mon l つれづれ l コメント (0) l top