先日、月一回の本部運営委員会で、
JDCのブランド力を上げる為の勉強として、
「パーパスブランディング」の専門家の方からレクチャーがありました。
アップルや、スターバックス、ナイキなど、
社会的にブランド力の高い企業の秘密や、
どうしたらその様になれるかのお話。
自分もプロになる前は、2つほどの企業で仕事をしていました。
アップルコンピュータジャパンという会社にもいました。
当時の社内では「またフリーズだよ!」と半ば呆れた感じで、
でも何やら嬉しそうに、その言葉を一日に何度も聞きました。
IBMが先陣をきっていたコンピュータの世界で、
それを個人の手に、ユーザーフレンドリーな物に、
というのが社員1人1人の気持ちの中に、誇りと共にあった様に思います。
たとえ時々不便な事があっても…
「パーパスブランディング」のレクチャーの後、
ふと思いついたセリフは、
CMで大地真央さん演じる女将さんが絶叫する
「そこに愛はあるんかい!」というセリフ。
ブランディングで言うパーパスとは、
目的というより、そもそも人や組織が「存在する理由」みたいなものだそうです。
ソニーにとってのそれは「感動」だそうです。
JDCにとっての、
「そこに〇〇はあるんかい!」の〇〇を探す旅が
いよいよ始まりそうです。
JDCのブランド力を上げる為の勉強として、
「パーパスブランディング」の専門家の方からレクチャーがありました。
アップルや、スターバックス、ナイキなど、
社会的にブランド力の高い企業の秘密や、
どうしたらその様になれるかのお話。
自分もプロになる前は、2つほどの企業で仕事をしていました。
アップルコンピュータジャパンという会社にもいました。
当時の社内では「またフリーズだよ!」と半ば呆れた感じで、
でも何やら嬉しそうに、その言葉を一日に何度も聞きました。
IBMが先陣をきっていたコンピュータの世界で、
それを個人の手に、ユーザーフレンドリーな物に、
というのが社員1人1人の気持ちの中に、誇りと共にあった様に思います。
たとえ時々不便な事があっても…
「パーパスブランディング」のレクチャーの後、
ふと思いついたセリフは、
CMで大地真央さん演じる女将さんが絶叫する
「そこに愛はあるんかい!」というセリフ。
ブランディングで言うパーパスとは、
目的というより、そもそも人や組織が「存在する理由」みたいなものだそうです。
ソニーにとってのそれは「感動」だそうです。
JDCにとっての、
「そこに〇〇はあるんかい!」の〇〇を探す旅が
いよいよ始まりそうです。
スポンサーサイト
